×

広告運用自動化ツール『Shirofune』がGoogleのDSP『ディスプレイ&ビデオ360』の運用自動化機能をリリース

「1日10分でプロ品質の広告運用」を実現する広告運用自動化ツール『Shirofune』を開発・提供する株式会社Shirofune(本社:東京都中央区、代表取締役:菊池 満長、以下「Shirofune」)は、GoogleのDSP「ディスプレイ&ビデオ360(以下、「DV360」)」における運用自動化機能の提供開始を発表した。この新機能により、従来の「検索」「ディスプレイ」「ソーシャル」領域に追加してグローバルで重要性が高い「DSP(プログラマティック)」領域への対応拡大を実現し、予算管理・入札最適化と成果分析、レポート作成も自動化できるようになる。

 

グローバルで需要の高いDSP活用
日本での今後の需要増加を見込み機能追加

日本の広告主は、パフォーマンスを重視してGoogleなどのウォールドガーデンへの投資に集中する傾向がある。一方、海外の広告主はブランディングを目的とし、広告の配信経路(サプライパス)の透明性、説明責任、ブランドセーフティなどを重視した広告投資を行う傾向が強い。

こうした違いから、海外では透明性が高く、配信を細かくコントロールできるDSPを利用してオープンウェブへ広告投資を行う企業が、ここ数年で増加している。

海外でもサービスを展開するShirofuneは、このニーズに応えるとともに、近い将来この流れが日本の広告業界でも拡大すると考え、海外版と同時に日本国内版の『Shirofune』にも『DV360』の運用自動化機能を追加した。

 

『DV360』単体の最適化はもちろん
他プラットフォームとの統合運用も実現

Google広告の配信面に限らず、幅広い媒体での広告買付が可能な『DV360』は、Google広告と比較して設定や運用が煩雑で難易度が高いと言われている。

今回リリースした運用自動化機能によって、検索広告、ディスプレイ広告、SNS広告といった複数チャネルの広告運用を横断的に管理・最適化することが容易になる。
さらに、他の広告配信プラットフォームに加え、『Shirofune』が近く対応を予定している『Amazon DSP』や『Trade Desk』などのDSP、そして『GA4』との連携も、『Shirofune』とアカウントを接続するだけで容易に実現可能となる。

 

運用自動化機能でできること

【基本概要】
『DV360』の入札金額自動最適化による広告成果向上
『DV360』の成果を自動分析し、設定された予算内で入札金額を最適化することで、広告のパフォーマンスを向上させる。

Googleアナリティクス等との連携による詳細な成果分析
Googleアナリティクスなどの1st/3rdパーティー計測ツールと連携することで、より詳細なデータに基づいた成果分析が可能となり、広告戦略の改善に貢献する。

Excelによるレポート瞬時出力
日々の運用状況をまとめた数値レポートを、表やグラフを用いて好きなタイミングでExcel形式で出力できる。

数値変化要因の分析・考察レポート出力
数値の変化要因を分析し、考察をまとめたレポートを出力することで、広告運用の改善点を明確に把握できる。

複数媒体横断での成果分析・予算管理・入札最適化・レポート作成
複数の広告媒体を横断した成果分析、媒体ごとの予算配分、入札最適化、レポート作成が可能となり、広告運用全体の効率化と成果改善に貢献する。これにより、複数の媒体に広告を出稿する場合でも、運用を一元化して効率的に管理し、全体的な成果を向上させることができる。

 

「ディスプレイ&ビデオ 360(『DV360』)」
https://support.google.com/displayvideo/answer/9059464?hl=ja

機能詳細
※新規広告セットアップ機能は未対応につき、『DV360』の管理ツールで設定する必要がある。

 

【予算調整機能】
設定した予算内で成果を最大化できるよう、自動で管理・調整を行う。複数媒体の運用時には、媒体ごとに予算を設定できるほか、予算グループの設定により、任意のキャンペーン群に対して自由に予算組みを行うことが可能である。また、月額予算だけでなく、任意の期間での予算設定も可能となる。

 

【入札最適化機能】
クリック、コンバージョン、収益(コンバージョン値)の中から選んだ成果指標に合わせて、入札内容を自動で最適化する。優先コンバージョン設定により、より細かくコンバージョン設定をカスタマイズすることが可能となる。

 

【広告成果の可視化とレポート作成機能】
コックピット画面では、前日までの成果をグラフに可視化する。『DV360』単体はもちろん、複数媒体の成果も自動でグラフに反映される。また、詳細な情報を含むExcelレポートもワンクリックで出力可能である。

 

 

ABOUT 町田貢輝

町田貢輝

ExchangeWireJAPAN 編集担当 日本大学法学部法律学科卒業。編集プロダクション、出版社でエンタメ、健康、IT関連の雑誌と書籍の編集・進行管理に従事。2024年に調査・コンサルティング会社シード・プランニングに入社。DX領域のメディア運営全般ならびに、調査研究を担当する。