×

アドフラウド防止策と被害の実態とは?-Adjust、fuller、Liftoffがモバイルマーケティングセミナーを開催

写真1


モバイルアプリのアトリビューション計測を行うAdjustが、2月15日、都内でモバイルマーケティングセミナーを開催した。

アプリ分析支援などを行うfuller、米アプリプロモーションプラットフォームのLiftoffとの共催で行われた本セミナーには、女性向け動画メディアのC ChannelやファッションサイトのGILTなどのマーケッターも登壇。2018年のアプリ市場展望、アドフラウドへの対応、エンゲージメント特化型広告配信などについての議論が交わされた。

写真2

fullerの事業戦略室長を務める岡田雄伸氏は、同社のアプリ利用動向分析ツール「App Ape」を通じて得られた知見を披露。2017年にゲーム関連アプリの月間アクティブユーザー数(MAU)は全体的な落ち込みを見せる一方、ゲーム以外の分野において著しい成長率を見せるアプリが増えてきていると述べた。またエンターテイメント関連アプリでは起動が月10日未満のライトユーザーが多く、ニュース・アプリでは休眠ユーザーが少ないといった傾向なども紹介した。

写真3

Adjustの菊田元樹シニア・パートナーシップス・マネージャーは、アプリにおけるアドフラウドの最新動向を解説。ユーザーが広告をクリックしていないにもかかわらず、大量のクリック情報を無作為に送り、オーガニックユーザーを奪い取る「クリック・スパム」の被害を受けるとコンバージョン率が極端に低くなりがちなど様々なアドフラウドの手口と兆候、そして防止策を伝えた。また2017年ごろより急速に増加したアドフラウドの形態である「SDKスプーフィング」に対する新規の不正防止機能「SDKシグネチャー」を発表。デバイス固有かつアプリ固有の情報をハッシュ化させたこのシグネチャーを用いることで、インストールが正規か偽装かを見分けることができるという。

写真4

Liftoffの鶏田薫シニア・セールス・マネージャーは、インストールではなく、その後のエンゲージメントを計るための任意のコンバージョンポイントに対して課金する同社のビジネスモデルについて説明。「会員登録」「初回購入」「7日後起動」などアプリ内イベントを細かく分けて管理することがアプリ・マーケティングを成功させる鍵になるとの見解を示した。

fuller岡田雄伸氏、Adjust佐々直紀氏、Liftoff天野耕太氏の3社にC Channel鈴木精介氏とGILT橋野学氏が加わって開催されたパネルディスカッションでは、アプリ・マーケティングの現場に携わる関係者が日ごろ感じている課題について議論。エンゲージメントや顧客生涯価値(LTV)などを十分に考慮せずに、インストール1件当たりに対する費用対効果のみを追い求めた結果、失敗する事例が非常に多いことや、広告をクリックせずとも閲覧後にコンバージョンに至った際に評価する「ビュースルーコンバージョン」モデルにおいてはインプレッションをクリックに変換し合算してしまうことでクリックスルーコンバージョンとビュースルーコンバージョンの内訳がわからなくなり、ネットワークに対しての正当な評価が出来なくなる危険性があるなど、具体的な問題点について踏み込んだ指摘を行った。

ABOUT 長野 雅俊

長野 雅俊

ExchangeWireJAPAN 副編集長
ウェストミンスター大学大学院ジャーナリズム学科修士課程修了。 ロンドンを拠点とする在欧邦人向けメディアの編集長を経て、2016年に調査・コンサルティング会社シード・プランニングに入社。 日本や東南アジアを中心としたデジタル広告市場の調査などを担当している。